投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

24歳、一人暮らし、社会人2年目の男の部屋紹介

イメージ
Northです。 今回はタイトルの通りですが、 自宅紹介 をしようと思います。 今流行りのルームツアーというやつです。 YouTubeでよく動画を観させてもらっています、面白いんですよね。 同年代で一人暮らしを考えている方、すでにしているという方に少しでも参考になればと思います。 また、僕自身を知ってもらいたいなという意味でも実際の部屋の写真を何枚か撮ったので、生活をイメージしてもらえればと思います。 まず、間取りは1Kです。 間取り図はこんな感じです。 デザイナーズ物件らしく中々特殊な構造をしています。 というのもキッチンから脱衣所、トイレまでが一直線と続くのですが、これがリビングの裏に位置しています。 写真で見るとこんな感じ。 すりガラスの裏がキッチン〜脱衣所です。 リビング〜寝室。 はい、こんな感じです。 極力生活感は出さないように意識していますが出てますね。笑 元々寝室は別部屋に分けたかったんですが、予算や場所の都合で1Kになりました。 なので少しでもベッドを別空間にしようと棚を置いてみたんですが、それでもまだ納得いっていません。 今は自立するカーテンポールを立ててカーテンで隔ててしまおうかと構想中です。 これはベッド横の棚上。なんとかおしゃれにしようとした形跡があります。 ここはお気に入りスペース。 左の貰い物の椅子の上には観葉植物。 中央にはコーヒメーカーやら置いてます。 コーヒーは好きでよく飲むのですが、はじめ引っ越した時になぜか真っ先に購入してしまい、炊飯器を後回しにしたため1ヶ月くらいはお米が食べれなかった期間がありました。 最後は靴入れです。 中々たくさん入るので気に入ってます。(すでに溢れていますが…) こんな感じで今回の記事では部屋紹介をしました。 この物件は中々気に入っています。不満点に関しては今回写真はありませんが、キッチンは自炊をするのでもう少し広ければよかったなと思う程度ですかね。 初の一人暮らし、日々楽しんで過ごすことができています。 今回も閲覧ありがとうございました。 ではまた。

2019年、今年始めようと考えている新たな趣味【燻製、釣り】

イメージ
Northです。 今回は僕が今年始めようとと思う趣味、計画していることを紹介します。 まずこちら、今一番欲しいものである 燻製器 です。 ※画像はコールマン(Coleman) スモーカー ステンレススモーカー2 これは中の網に食材、底にスモークチップ・ウッドを入れて簡単に燻製が作れるといったものです。こちらの商品は熱燻、温燻ができるものですね。 燻製器にはダンボールでできている安価なものもあります。 煙が上に上がっていくため場所は限られますが、僕はベランダでやろうと構想しています。(ベランダでやるなら最上階じゃないと厳しいかも) チーズや肉魚、エビやホタテなんかの海鮮などなど、何を入れても美味しいと思います。 将来的にキャンプに行って燻製をつまみながらビールなんか飲みたいなーと考えてます。最高。 チーズなんかは熱燻だと溶けてしまうようですが、できないこともないそうです。まだまだ色々と勉強していく必要はありますね。 次に 釣り を始めること。 今雪が溶けたら始めようと考えています。 釣りは学生の頃に友達の道具を借りて2、3回ほどしかやったことがないのですが、楽しかった思い出があります。 共有の釣餌をカラスに持っていかれ、途中で終了となった苦い思い出もありますが… 道具は現時点でなにも持っていないため、0から揃える必要がありますが、調べたら高価なものでなければトータル2万くらいで始められるかな…とふんでいます。 必要なものは、 釣竿(ロッド) リール 釣り糸(ライン) 仕掛け プライヤー バケツ クーラーボックス ハサミ 釣り餌 ですかね。意外と値段いきそうです。 でも釣りは一度始めたら通年でき、年齢に関わらず長く続けられるもの だなと思います。 車もあるのでこれは始めるしかないなと、自分の中で決め込んでいます。 今回は短いですが、これで記事は終わりです。 社会人にもなったことだし、やりたいことはどんどんやってみようという精神で生きていこうと思います。 最終的に上記の2つから発展してキャンプをやりたいなとも構想中です。 閲覧ありがとうございました。 ではまた。

侮るなかれ、ワークマンで見つけたおすすめ商品紹介

イメージ
Northです。 今回は先日ふと立ち寄ったワークマンで購入した商品を紹介しようと思います。 作業着や安全靴など、主に現場仕事をする方向けの商品を取り扱ってるワークマン。 そこでいくつか掘り出し物を見つけたので、紹介します。 まずは靴です。 デザインはとてもいいと思います。まず値段に驚き、1900円とは思えません。 実際履いてみると、薄く防寒性はやや乏しいですがこの値段であれば十分だと思います。 僕は仕事の通勤用に履いてます。 残念なことにこちらは人気のため在庫限りとなっているようですね。 こちらのデザインも在庫限りですがいいですね。 今回は購入しませんでしたがこのスニーカーもかわいいデザインだと思います。値段も1500円とかわいい。 次行った時に買う予定。靴でこの値段だと気兼ねなく履き潰せていいですね。 次は手袋、なんと299円。 作業用の手袋ですが滑り止めが付いており伸縮性もあり使いやすいです。 こちらも防寒性は乏しいものの、朝するに乗り込んでから、素手で触ると冷たい真冬の車のハンドルなんかを握る時には活躍します。繊維の手袋と違い、細かい動作もしやすいため気に入っています。 他にもデザインは豊富だったので、気に入ったものを見つけてほしいです。 最後はこちらの靴下。 4足で580円とリーズナブル。長い靴下はあまり持っていなかったので買いました。やや薄手ですがあったかいと思います。カプサイシン配合とのことですが、その影響なのかどうなのか。 普段は行かないワークマンの商品を紹介しました。値段が安いだけでなく、機能性、デザインも良いものが意外と多く、ハマってしまいそうです。完全に侮っていた、というか作業着の店というイメージが強かったワークマンでしたが、今後はイメージを改めてチェックしていこうと思いました。 写真はないですがマウンテンパーカーらしきものも売っていました、値段は1万円以下でデザインも良かった記憶… もはや行きたいです、ワークマン侮るなかれ。 ちなみにオンラインストアもあります。 リンクはこちら  https://store.workman.co.jp 今回も閲覧ありがとうございま