支出を抑えるために実際に行った方法【札幌一人暮らし】

こんにちは、Northです。



随分と久しぶりな投稿になりますが、

最近やっと当ブログにAdSenseが付きました!!

今後も投稿していくのでよろしくお願いします。





さて今回は、お金の話です。



札幌で一人暮らしを始めてからというもの、限られた収入の中でやりくりすることの大変さを実感しました。

生活費以外にも、プライベートでやりたいことがたくさんあるので支出も大きいのが現状…
収入を増やすことは大変だし、支出を一度見直してみました。
支出を見直してみて家賃や携帯料金など変動の少ない「固定支出」と食費や日用品などの「変動支出」に大別できることに気づきました。
日々の生活を削ってまで節約することもなかなか辛いと感じたので、さっそく「固定支出」の見直しに取り掛かりました。



今回は私が一人暮らしをする上で実際に行った支出の抑え方を今回は紹介しようと思います。



1.携帯料金


固定支出の中でも高額だったものがこれです。

以前はソフトバンクを利用しており、月々9000円ほど(端末代も含め)かかっていました。
そこでまずはネットで格安simについて情報収集し、楽天モバイルなど迷いながらも結果的にLINEモバイルに決定しました。
LINEモバイルに決めた理由として自分の携帯の使い方を考えた時に、
LINE、TwitterやInstagramなどSNSの使用頻度が高いこと、またそこでの画像や動画データの読み込みにデータ通信を使っている状態でした。

・LINEモバイルは月々5GBまでの定量データ利用に加えてSNS使用はデータ通信に加算されない
これで基本料金は月々2220円ということが決め手となりました。

これは先月の実際の料金です。

キャンペーンコードの利用でさらに基本料金から割引され月々基本料金は現在300円となっています。

キャンペーンコードの獲得にはこちらを購入して使用しました。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MFI02JO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_3FLCDbXPNFGPH




2.電気料金


次に電気料金です。

引越し時に不動産会社からの勧めで深く考えずに北ガスの電気を使用していました。
しかし現在は電力自由化により、全国の電力会社を利用できるようになったことを知り、普段からよくサービスを利用していた楽天が提供する楽天でんきを利用することにしました。
楽天でんきの良いところは、
・申し込みでポイントプレゼントがある
・基本料金が無料
・使用料金にしたがってポイントが獲得できる

普段から楽天のポイントで買い物などをしていたため、あまり迷わずに楽天でんきに決めることができました。

電力会社の切り替えもネット上で簡単に行うことができました。

これは実際の料金です。






大きいところでいうとこんなところでしょうか。

あと自宅にwi-fiなどのネット環境がある場合は、そこの見直しもしてみてもいいかもしれませんね。(自分は計算してみたら大きく変わらなかったためそのままにしてます)

今回は随分と現実的な内容になってしまいましたが、お金の悩みは避けては通れないところではありますね…




今回も閲覧ありがとうございました。

ではまた。

コメント

このブログの人気の投稿

札幌でお金のかからない(低予算)遊び5つ

北海道の地名について。

パーテーション&机を作りました!【DIY】